【マスターデュエル】NRフェスで使っていたネフユベル

NRフェスで使っていたネフユベルです。NR限定という制約があるので廉価版ですが、ガチ寄りにするのなら壺や汎用誘発、ネフティスの蒼凰神、焔凰神-ネフティス等を入れてもいいかもしれません。
メインデッキ40枚
モンスター25枚
ネフティスの祀り手×3
ネフティスの語り手×2
ネフティスの護り手×1
ネフティスの祈り手×3
ネフティスの悟り手×2
バオバブーン×3
マンジュ・ゴッド×3
ネフティスの鳳凰神×2
ユベル×3
ユベル-Das Abscheulich Ritter×2
ユベル-Das Extremer Traurig Drachen
魔法9枚
ネフティスの輪廻×3
ネフティスの希望×1
サイクロン×2
月の書×3
罠6枚
強制脱出装置×3
激流葬×3
EXデッキ15枚
No.45 滅亡の予言者 クランブル・ロゴス×3
幻影騎士団カースド・ジャベリン×2
弦魔人ムズムズリズム×1
守護神-ネフティス×3
コードブレイカー・ウイルスソードマン×2
ペンテスタッグ×1
スリーバーストショット・ドラゴン×1
パワーコード・トーカー×1
死翼のフレスヴェイス×1
各カードの役割
ネフティスの祀り手
召喚時に自身を破壊してネフティスモンスターを特殊召喚できます。儀式召喚に成功すれば、自身の効果で蘇生できるので、エクシーズ召喚やリンク召喚の素材に使い回せます。
ネフティスの語り手
自身の効果と破壊された時に墓地からネフティスと名の付いたカードを種類問わず回収できます。モンスターや魔法を再利用できるので使いやすいです。
ネフティスの護り手
手札の消費は激しいですが、自身の効果で下級ネフティスモンスターを特殊召喚できます。効果で破壊された場合は、デッキにいるネフティスカードを破壊できます。頼りない攻撃力ですが、下級ネフティスの中では一番打点が高いです。
ネフティスの祈り手
自身の効果でネフティスモンスターを、効果で破壊されたらネフティス魔法・罠をサーチできます。他の下級ネフティスより状況を選ばずに効果を使えるので三積みしています。守備力が高いので壁にも。
ネフティスの悟り手
自身の効果で墓地のネフティスを特殊召喚でき、展開を広げられます。効果で破壊された時は自己再生するので、リンクやエクシーズの素材に。
バオバブーン
適当なネフティスモンスターのコストに使えば、デッキにいるバオバブーンを展開できて、エクシーズやリンクに繋げられます。壺系のカードが使えないイベントでは貴重なドローソース。
マンジュ・ゴッド
召喚時に儀式モンスターか儀式魔法をサーチでき、儀式召喚の準備を整えられます。
ネフティスの鳳凰神
ユベルに並ぶ切り札です。サーチ手段は豊富なので、手札に加える方法には困りません。第二形態のユベルと揃うと毎ターン、モンスターと伏せカードを全て除去できます。
ユベル
下級ネフティスの効果コストにすることで、第2形態へ繋げることができます。第2形態を出すために入れているので、素出しすることはありません。
ユベル-Das Abscheulich Ritter
この形態を出して相手のモンスターを除去し、ネフティスモンスターの効果を発動させる動きが非常に強いです。フィールドから離れた時に最終形態を出せるので、実質効果耐性持ちです。リリースされると最終形態を召喚できるタイミングを逃すので壊獣全般が天敵です。
ユベル-Das Extremer Traurig Drachen
ユベルの最終形態。他の形態とは違い、こちらから攻撃しても効果を発動できます。第2形態で勝負が着くこともあり、あまり出せませんが、第2形態を対処された時の保険に1枚入れておくと便利です。
ネフティスの輪廻
祀り手を出すための儀式魔法。祀り手をコストにすると除去効果が発動します。
ネフティスの希望
このカードも儀式魔法も名前にネフティスが付くので、ネフティスモンスターの効果のコストに使えます。
サイクロン
特に追加効果はなく普通の伏せ除去ですが、NR以下では癖がなく使いやすい伏せ除去です。
月の書
フリーチェーンの汎用カード。効果はシンプルですが、展開や攻撃の妨害等、使い道は多いです。
強制脱出装置
フリーチェーンのバウンス効果を持つカード。月の書と同様、色々なことに使えます。
激流葬
召喚に反応する罠で相手のモンスターを除去して、ネフティスモンスターの効果を発動させることができます。
No.45 滅亡の予言者 クランブル・ロゴス
ネフティスモンスター2体で出せます。高い攻撃力に加えて、表側表示のカードの効果を無効にできます。効果を無効にした後、自身に耐性を付与する効果はあって困りませんがあまりアテにはできないです。
幻影騎士団カースド・ジャベリン
こちらもネフティスモンスター2体で出せます。自分のターン限定ですが、相手モンスターの攻撃力を0にできます。このデッキは打点が低めなので、戦闘で相手のモンスターを処理する場合はこのカードで。
弦魔人ムズムズリズム
バオバブーンを展開させた後に出せます。効果を使えば攻撃力3000になり、大体のモンスターは倒せるようになります。
守護神-ネフティス
リンク召喚時にデッキからネフティスの鳳凰神をサーチでき、儀式魔法も墓地にあれば手札に加えられます。2番目の効果はコストが重かったので、イベントではあまり使いませんでした。
コードブレイカー・ウイルスソードマン
出しやすくこのデッキの中では打点が高いので、展開した後に出すモンスターに困った時はとりあえず使っていました。破壊耐性持ちなのも高ポイント。
ペンテスタッグ
イベントでは全く使いませんでしたが、枠が余ったので入れていました。
スリーバーストショット・ドラゴン
ダメージステップのみですが、一度だけ効果の発動を無効化でき、自身の貫通効果でダメージを与えやすいです。イベント時は3番目の蘇生効果は全く使いませんでした。
パワーコード・トーカー
自分のターンだけですが、相手モンスター1体の効果を無効化できます。リンク先のモンスターをリリースして攻撃力を倍にする効果もあります。
死翼のフレスヴェイス
効果は強いのですが、素材が重く展開力があまりないデッキなのでほとんど出せませんでした。
意識していること
イベント時はネフティスモンスターを展開しながら粘りつつ、ユベルかネフティスの鳳凰神を出すことを意識していました。ユベルは第二形態と最終形態を処理するのに、壊獣等がない限りは最低2枚はカードを使うので、相手のデッキによっては対処するためにカードを消費させられます。ネフティスモンスターは蘇生効果で継戦能力が高いので、長期戦になれば先に相手のリソースが尽きて粘り勝ちできることもあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません