【マスターデュエル】シンクロフェスで使っていたリゾネーターデッキ

シンクロフェスで使っていたリゾネーターデッキです。デッキに入れる非チューナー、リゾネーターの数や種類は好みで調整してみてください。
メインデッキ41枚
モンスター23枚
シンクローン・リゾネーター×2
チェーン・リゾネーター×1
サイキック・リフレクター×1
増殖するG×2
レッド・リゾネーター×2
クリムゾン・リゾネーター×3
クリエイト・リゾネーター×1
灰流うらら×3
黒き森のウィッチ×2
バスター・ビースト×1
風来王ワイルド・ワインド×3
スカーレッド・ファミリア×1
ダイナレスラー・パンクラトプス×1
魔法11枚
ハーピィの羽根箒×1
死者蘇生×1
緊急テレポート×1
コール・リゾネーター×3
ライトニング・ストーム×2
墓穴の指名者×2
禁じられた一滴×2
罠6枚
バスター・モード×1
スカーレッド・レイン×2
神の宣告×1
神の警告×2
EXデッキ15枚
レッド・ワイバーン×1
レッド・ライジング・ドラゴン×2
デーモン・カオス・キング×1
シューティング・ライザー・ドラゴン×1
レッド・デーモンズ・ドラゴン×1
琰魔竜レッド・デーモン×1
レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト×1
琰魔竜 レッド・デーモン・アビス×1
琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル×1
レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント×1
フルール・ド・バロネス×1
スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン×1
琰魔竜 レッド・デーモン・カラミティ×1
スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン×1
各カードの役割
シンクローン・リゾネーター
フィールド場にシンクロモンスターが存在しているだけで特殊召喚でき、墓地に送られればリゾネーターを手札に加える効果もあります。回収効果はこの手の効果にありがちなターン1の制限もありません。
チェーン・リゾネーター
召喚権を使うのがネックですが、効果の条件を満たせばより強力なシンクロモンスターを出せます。
サイキック・リフレクター
出張セット。デッキの枠を4枚使いますが、後述のバスタービースト、バスターモードと合わせると、レベル6~9のシンクロが可能な盤面を即座に作ることができます。
増殖するG
汎用手札誘発。灰流うららより枚数を減らしていますが、枚数に関しては好みで。
レッド・リゾネーター
召喚時に下級モンスターを展開させる効果があります。ライフを回復させる効果はほとんどオマケですが、状況次第ではそこそこの回復量になります。
クリムゾン・リゾネーター
効果を使用したターンに特殊召喚できるモンスターが制限されてしまいますが、1番目の効果と2番目の効果で多彩な展開ルートを作れます。
クリエイト・リゾネーター
シンクローンリゾネーターと似た条件で特殊召喚できます。こちらの方がレベルが少し高いです。
灰流うらら
汎用手札誘発。チューナーなので、手札で効果を使わずシンクロ召喚にも使えます。
黒き森のウィッチ
シンクロ素材にしたり戦闘破壊などで墓地に送るだけで、非チューナーを確実にサーチできます。チューナー過多になりがちなリゾネーターデッキの事故率を下げてくれます。
バスター・ビースト
出張セット②。バスターモードをサーチするために使いますが、レベル4の非チューナーなのでコンボ以外でもシンクロ召喚に使えます。下級モンスターにしては打点が高いのも嬉しいところです。
風来王ワイルド・ワインド
相手からの妨害がなければですが、このカードとクリムゾンリゾネーターだけで、スーパーノヴァを出せます。墓地から除外すると、チューナーを手札に加える効果も便利です。
スカーレッド・ファミリア
非チューナーの数を増やすために入れています。あまり狙えませんが、シンクロモンスターを蘇生させる効果もあります。
ダイナレスラー・パンクラトプス
簡単に特殊召喚できる除去効果を持った汎用モンスターです。レベル3チューナーがいればバロネスをシンクロ召喚できます。
ハーピィの羽根箒
癖のない汎用の伏せ除去です。
死者蘇生
汎用の蘇生札。シンクロ召喚の素材を確保したり、相手の墓地のモンスターを利用したり使い道は多いです。
緊急テレポート
出張セット③。サイキック・リフレクターを手札・デッキから特殊召喚するために入れています。サイキック族を軸にするならもう一枚入れて、サイキック族のチューナーや非チューナーを増やしてみてもいいかもしれません。
コール・リゾネーター
デッキから任意のリゾネーターを手札に加えられます。
ライトニング・ストーム
破壊と伏せ除去の2つの効果を使い分けられる捲り札です。
墓穴の指名者
汎用性のある手札誘発対策です。
禁じられた一滴
戦闘の補助や展開の妨害等、使い道の多い汎用カードです。
バスター・モード
出張セット④。バスタービーストでサーチし、サイキックリフレクターの効果条件を満たすために使います。
スカーレッド・レイン
邪魔なモンスターを除外し、自分のシンクロモンスターに1ターンのみほぼ完全耐性を付与できます。狙いにくいですが、効果を発動できれば強いカードです。効果で使い回しも可能です。
神の宣告
ライフが半分になりますが、大体のものは止められるカウンター罠です。
神の警告
上記の神の宣告と合わせて、相手のシンクロ召喚を阻止するために入れています。
レッド・ワイバーン
フリーチェーンの破壊効果は弱くありませんが、展開を強化するレッド・ライジング・ドラゴンの方が召喚する優先順位が高いです。
レッド・ライジング・ドラゴン
召喚時にリゾネーターの蘇生から高レベルのシンクロモンスターに繋げられます。このカードを墓地から除外して発動するレベル1リゾネーターを2体蘇生する効果も使いやすいです。
デーモン・カオス・キング
バトル中に攻守を入れ替える効果を持っていて、攻撃力に対して守備力が低いモンスターを戦闘破壊できます。基本的にはレベル8~10のシンクロモンスターに繋げることの方が多いです。
シューティング・ライザー・ドラゴン
レベルを変更する効果を持ったシンクロモンスターです。レベル調整でシンクロ召喚に繋げやすくしますが、クリムゾンリゾネーターの制約と噛み合わないので、イベントではほとんど使いませんでした。
レッド・デーモンズ・ドラゴン
素レモン。除去効果が有効になる状況が限定的なので、スカーライトか琰魔竜レッド・デーモンの方を出すことが多いです。
琰魔竜レッド・デーモン
攻撃力3000以下の攻撃表示のモンスターを全て破壊できます。自分のモンスターも効果の対象になること、効果発動後に自身以外が攻撃できない制約がある点に注意。
レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト
特殊召喚されたモンスター限定ですが、自身の攻撃力以下のモンスターを破壊してバーンダメージを与えることができます。破壊の対象が狭まった代わりに、こちらは攻撃に制約はありません。似た効果の琰魔竜レッド・デーモンと使い分けてください。
琰魔竜 レッド・デーモン・アビス
フリーチェーンで表側表示のカードの効果を無効化できます。相手のターンでも発動可能なので制圧力のある効果です。戦闘ダメージを与えた時に、チューナーを特殊召喚できるので、ベリアル等に繋げられます。効果が強いので、もう1枚入れてもいいかもしれません。
琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル
コストが必要ですが、レッドデーモン系のシンクロモンスターを蘇生でき、盤面を強固にできます。2番目の効果で更にシンクロも狙えます。
レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント
全除去の効果を持っていますが、必要な素材が重いのであまり使いませんでした。
フルール・ド・バロネス
レベル10の汎用シンクロモンスターです。素材の条件に縛りが全くないので出しやすいです。破壊効果と相手ターンでも発動できる効果を無効にする効果で、アビスのように制圧力の高いモンスターです。
スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン
カラミティやスーパーノヴァの方を優先する場合が多いので、ガチ寄りにするのなら抜いてもいいかもしれません。
琰魔竜 レッド・デーモン・カラミティ
召喚ターン限定で相手の効果の発動を封じ込めることができます。主にトドメ用です。
スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン
素材は重いですが、重さに見合った切り札です。自身の効果で除外した時に発生する帰還までのラグや耐性の穴に注意してください。
意識していること
シンクロ召喚を妨害された時のリカバリーが難しいので、通常召喚はなるべく温存して、召喚権を無駄遣いしないようにしています。 クリムゾン・リゾネーターとレッド・ライジング・ドラゴンの効果を使うと、スーパーノヴァかアビスやベリアルに繋げられるルートに分かれますが、そのまま決められそうな時はスーパーノヴァで制圧を狙う時はアビスやベリアルを出します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません