【マスターデュエル】機皇マシンナーズ

ランクマッチで使用している機皇マシンナーズデッキです。
メインデッキ41枚
モンスター29枚
エフェクト・ヴェーラー×1
機皇帝ワイゼル∞×1
機皇帝グランエル∞×1
機皇帝スキエル∞×1
ブンボーグ001×2
機皇帝ワイゼル∞-S・アブソープション×1
機皇枢インフィニティ・コア×3
幻獣機オライオン×1
ブンボーグ003×2
灰流うらら×3
マシンナーズ・ギアフレーム×2
機皇兵ワイゼル・アイン×1
機皇兵スキエル・アイン×1
機皇兵グランエル・アイン×2
機皇兵廠オブリガード×3
マシンナーズ・アンクラスペア×1
マシンナーズ・フォートレス×1
マシンナーズ・カーネル×1
機皇神龍トリスケリア×1
魔法9枚
サンダー・ボルト×1
ハーピィの羽根箒×1
機皇創出×3
墓穴の指名者×2
禁じられた一滴×2
罠3枚
機甲部隊の超臨界×3
EXデッキ15枚
アームズ・エイド×1
虹光の宣告者×1
A・O・J カタストル×1
ヴァレルロード・S・ドラゴン×1
HSRカイドレイク×1
フルール・ド・バロネス×1
ギアギガントX×1
リンクリボー×1
サクリファイス・アニマ×1
水晶機巧-ハリファイバー×1
トロイメア・フェニックス×1
トロイメア・ユニコーン×1
神聖魔皇后セレーネ×1
幻獣機アウローラドン×1
アクセスコード・トーカー×1
各カードの役割
エフェクト・ヴェーラー
効果を無効にする手札誘発で相手の展開を崩せます。大体はセレーネの効果からリンク召喚ですが、チューナーなのでシンクロ召喚にも使えます。
機皇帝ワイゼル∞
攻撃できるモンスターが制限されるデメリットがありますが、フリーチェーンで魔法を無効化する効果が強力です。
機皇帝グランエル∞
ライフでステータスが変動する機皇帝です。序盤で出せれば攻守は3000以上にはなります。自分のライフを参照にするのでステータスが安定しない代わりに、ワイゼルとスキエルのような攻撃制限は全くありません。地属性なので機皇帝の中で唯一、マシンナーズ・カーネルの召喚条件を満たすのに使えます。
機皇帝スキエル∞
3体目の機皇帝です。機皇帝が好きで入れていますが、ワイゼルとグランエルより効果が使いにくいので抜いてもいいと思います。
ブンボーグ001
アウローラドンやオブリガードの効果を使う時にこのカードが墓地にいれば自己再生します。打点が上昇する効果は数値が大きいので、状況によっては攻撃してからシンクロやリンク召喚するのもいいかもしれません。
機皇帝ワイゼル∞-S・アブソープション
自身の効果やインフィニティ・コアの効果で特殊召喚できます。召喚時に相手モンスターの攻撃を封じる効果と自身をコストに破壊効果を無効にする効果を持っています。名前に機皇帝とついていますが、シンクロモンスターを吸収する効果はありません。
機皇枢インフィニティ・コア
召喚時に機皇創出をサーチし、機皇創出の効果で即座に自身の効果を発動できます。手札とデッキから機皇帝を召喚条件を無視して出せるのは魅力的ですが、発動ターンは攻撃できるモンスターが一体だけになる制約があります。
幻獣機オライオン
墓地に送ることでトークンを生成できるチューナーで、ハリファイバーやアウローラドンと相性抜群です。
ブンボーグ003
自身の効果でブンボーグ001をサーチし、ブンボーグ001と合わせてレベル4のシンクロモンスターかハリファイバーを出せます。
灰流うらら
汎用手札誘発。シンクロ召喚にも使える優秀な妨害札です。
マシンナーズ・ギアフレーム
マシンナーズ全般のサーチ。召喚するだけでカーネルやフォートレス、アンクラスペアをサーチできます。
機皇兵ワイゼル・アイン
機皇兵では最大打点です。他の機皇帝に貫通効果を付与する効果もあります。
機皇兵スキエル・アイン
戦闘破壊限定ですが、機皇兵をリクルートできます。効果で持ってくるのは大体はオブリガードです。
機皇兵グランエル・アイン
自身の効果で攻撃力3200までのモンスターを戦闘破壊できます。攻撃力を半分にする効果が発動するのは通常召喚のみで、特殊召喚時には発動しないので注意してください。
機皇兵廠オブリガード
効果で機皇兵を並べた後にギアギガントXを召喚できます。効果発動時に自身を破壊しているので、手札に機皇帝がいれば機皇帝も出せます。発動は簡単ですがバーン効果はダメージが低いのでオマケです。
マシンナーズ・アンクラスペア
ギアフレームやギアギガントの効果で手札に加わると同時に特殊召喚できます。召喚時に墓地肥やしも狙えます。
マシンナーズ・フォートレス
手札から特殊召喚する時には自身もコストにできるので、手札にこのカードと機械族が一体いれば簡単に特殊召喚できます。戦闘破壊された時の除去効果と狙える場面は少ないですが、モンスター効果の対象になった時に禁止カードの押収と同じ効果を発動できます。
マシンナーズ・カーネル
相手ターンでも使える除去効果と自己再生効果を持った上級モンスターです。自身を対象にすれば、自分の場に他のモンスターがいなくても攻撃力3000以下のモンスターを除去できます。除去効果は自分のモンスターの破壊をトリガーにするので、機皇帝の召喚条件も満たせます。
機皇神龍トリスケリア
墓地の機皇モンスター3体を除外することで特殊召喚できます。攻撃時に相手のエクストラデッキを確認して、相手のモンスターを装備することができます。特殊なデッキでなければエクストラデッキには攻撃力が高いモンスターが多いので、3000以上の攻撃力アップも期待できます。相手の使うデッキに依存しますが、シンクロモンスターを装備できれば3回攻撃になります。
サンダー・ボルト
汎用性のある全体除去です。ライトニングストームと迷いましたが、場に残りがちな機皇創出があるのでサンダー・ボルトにしました。
ハーピィの羽根箒
使いやすく便利な伏せ除去です。
機皇創出
発動時に機皇モンスターをサーチする効果と、手札を捨てることで自分のモンスターを破壊できる効果があります。破壊効果で機皇帝の召喚条件やインフィニティ・コアの効果条件を満たせます。手札コストにはマシンナーズ・カーネルやフォートレスを使うと美味しいです。
墓穴の指名者
相手の手札誘発の対策や墓地利用の妨害に入れています。
禁じられた一滴
コストがありますが様々な用途で使える汎用カードです。
機甲部隊の超臨界
自分の機械族モンスターを破壊してマシンナーズを特殊召喚できます。2番目の効果も使いやすいですが、なるべく除外ゾーンのモンスターをコストにしたいところです。
アームズ・エイド
簡単に出せるシンクロモンスターで、自分の場のモンスターを強化できます。変わった使い方としては、トリスケリアの効果条件を満たしたり、相手のモンスターに装備して自爆特攻することで、相手にバーンダメージを与えることもできます。
虹光の宣告者
トークン一体とブンボーグ001から出せます。2種類の妨害効果はどちらも便利なので、とりあえず立てておくのもアリです。
A・O・J カタストル
戦闘を介する必要がありますが、闇属性以外のモンスターを破壊できます。破壊効果には穴がありますが、対象を取らない破壊です。
ヴァレルロード・S・ドラゴン
制圧効果が優秀なレベル8シンクロモンスターです。効果を使ったアウローラドンを装備することが多いです。
HSRカイドレイク
シンクロ召喚成功時に全体除去か相手の表側表示のカードを全て無効にする効果を選べます。
フルール・ド・バロネス
破壊効果と場にいる間に一度限りの無効効果を持つシンクロモンスターです。レベルは高いですが、トークンやブンボーグ等から出せます。
ギアギガントX
効果を発動することで、デッキ内か墓地の下級機械族を手札に加えることができます。ギアフレームやアンクラスペアをサーチすることが多いです。
リンクリボー
汎用のリンクモンスターでいらなくなったワイゼルやスキエルをどける時にも使います。
サクリファイス・アニマ
限定的な状況でしか使えませんが、優秀な除去モンスターです。リンクリボーと同様に自分の場の邪魔になった機皇帝を処理するのにも使えます。
水晶機巧-ハリファイバー
展開を加速させるリンクモンスターで、アウローラドンやセレーネに繋げます。大量展開を狙える効果は強力ですが、妨害されると無防備になるため厳しくなります。
トロイメア・フェニックス
手軽に出せて伏せ除去に便利なリンクモンスターです。
トロイメア・ユニコーン
バウンスが強力なリンクモンスターです。最近増えている破壊耐性持ちのモンスターに強いです。
神聖魔皇后セレーネ
効果でエフェクトヴェーラーを持ってきて、アクセスコードに繋げることでワンキルを狙えます。
幻獣機アウローラドン
出したターンはリンク召喚ができなくなりますが、召喚されたトークンとブンボーグ001やオライオンを合わせて、豊富なパターンでシンクロ召喚ができます。
アクセスコード・トーカー
セレーネから召喚できるリンクモンスターで、大ダメージを与えられますが効果耐性が全くないので、相手を確実に仕留められる時に出しましょう。
意識していること
機皇帝を出す時は先行時はワイゼル、後攻時はグランエルを出すようにしています。ハリファイバーとアウローラドンからの展開ルートは非常に強力で自由度が高いので、状況に応じてどのシンクロモンスターを出すか使い分けてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません