所持しているコレクションの紹介③

STOR-EN038 極神皇トール
米版のTin缶に付いていたパックから自引きしました。名前が枠からはみ出しているエラーカードです。名前がはみ出たエラーカードの実物は初めて見たので、驚いた覚えがあります。日本版は滅多にない名前がはみ出たエラーカードですが、このタイプのエラーカードは海外版ではそこそこあるみたいです。極神の中では素材に指定されている極神獣は効果に癖がなく無難に使えるので、召喚するだけならば他の極神より容易です。

P4-02 ブラック・マジシャン
枠ズレのエラーカードです。カードショップのオリパに混じっていました。初期や2期辺りのカードでよく見る種類のエラーカードです。これくらいの枠ズレはあまり珍しくないので、持っているカードから探せばまだ出てくるかもしれません。枠が見えなくなるレベルの枠ズレはそこそこ付加価値があるみたいです。原作に登場していて人気のあるカードなので、イラスト違いの種類が多いです。
エラーカードの価値は人によって分かれそうですが、加工ズレやカード名が違っている等のほとんど見ないエラーカードは高い値段がつくこともあるようです。

STBL-JP040 シューティング・スター・ドラゴン
個人的に一番ホログラフィックレアが映えるカードだと思っています。ホログラフィックレアの仕様で、角度によって原作のようにイラストが出たり消えたりするところが気に入っています。カードに目立つ傷はありませんがかなり日焼けしており、星の部分とかが変色しています。 デッキトップを捲ってチューナーの数だけ連続攻撃できますが、チューナーを全く引けなければ一度も攻撃できずに終わります……。
メルカリで2000円くらいで購入したホログラフィックレアです。アルティメットレアは値上がりしていますが、ホログラフィックレアはレア度のわりにあまり値上がりしていません。コレクター需要でカードそのものが全体的に値上がりしているので、ホログラフィックレアもいつか高騰しそうな気がします。

CSOC-JP039 ブラック・ローズ・ドラゴン
パックから自引きしました。シンクロ全盛期の時はプレイヤーだったので、レベル7のシンクロといえば、このカードとダークダイブボンバーのイメージがあります。召喚時の効果の豪快な全除去が印象に残りますが、植物族デッキならば2番目の効果も強力です。
アルティメットレアは高騰傾向にあり、昔の使われていた時よりも値上がりしてこのカードもそこそこの値段になっていました。アルティメットレアは他のレアリティと違い、再録されないのがほとんどなので、人気のあるカードはこれから高くなっていきそうです。

CP19-JP000 F・G・D
イラスト違いの方です。ゲーム特典の別イラストの方も持っていますが、こちらのイラストの方が好みですね。攻撃力は5000で5属性のモンスターに対して戦闘破壊耐性を持っていますが、光属性には普通に戦闘破壊され、効果耐性は何もないので穴だらけの耐性です。
2500円ほどでカードショップで購入しました。20thシークレットレアは一部は何十万もするものもありますが、こちらは20thシークレットレアの中では入手が容易で安い部類です。個人的にはもっと人気が出てもいい気がします。

聖なるバリアーミラーフォース
初期のシークレットレアです。イラストとシークレットレアの光り方が合っていてとても綺麗です。罠といえばこのカードで、昔はよく使われていました。表面に細かな擦れと側面に少しの捲れがあります。
800円ほどでカードショップで購入しました。初期レアは状態によって値段が大分変りますが、こちらは値段相応の状態でした。

心変わり
初期のウルトラレア(パラレル仕様)です。初期のパラレル仕様はパックから出にくいこともあり、通常のレアより特別感がありました。無条件のコントロール奪取は今でも強力なので、禁止カードのまま戻ってくることはないと思います。
カードショップの800円オリパに入っていました。酷いオリパは店の在庫処分に使われていたりしますが、購入したオリパは他にも値段のわりには色々入っていたので、かなり良心的なオリパでした。

TTPR-JP001 女剣士カナン
初期モンスターらしいステータスですが、一部のレアリティの入手が非常に難しく、大会入場者特典のウルトラレアや懸賞で手に入るウルトラシークレットレア版等はトップクラスに高価です。
10000種展示イベントに行った時に入手した来場者特典(ノーマル版)です。配布された3万枚のうち、何枚が20thレアなのか正確な枚数は分かりませんが、300~500枚程度だといわれています。20thレアの方は当たりませんでしたが、大会の景品等の希少なカードを生で見れて楽しめました。20thレアに比べると大分安いですが、ノーマルの方も値上がりしつつあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません